|
訓練生活が始まりました。週1回とはいえ、結構大変でした。
重ねて、あきぽんも4月の入園に向けて“オムツはずし”もしていましたので、追われたような生活していたと思います。(あきぽんは、オムツはずしを始めた頃、1人でトイレに入って自分で鍵を閉めて、開けることができずに、大泣き。しかも夜に。。。そのトイレ閉じこもり事件以来トイレが大嫌いで、のぶちんの事と重なり、時期が遅れてしまいました。)
4月、あきぽんは保育園に入園しました。
入園してから、1ヶ月ほどが経ち、保育園の先生から、「あきちゃん、最近落ち着いてきたね!」と会う先生、会う先生に言われ、ちょっと、ショックを受けましたが、私自身を見直すこともできました。きっと鬼のような顔をして、ピリピリしてたんだろうなって。
あきぽんが、入園してホッとした頃です。のぶちんが1人でどこもつかまらずに“たっち”をしました。すっごくうれしかった。「この子は、必ず歩ける」って思うようになりました。週1回の訓練生活も段々、生活の一部になって来ました。
ある人から、公共の施設として、発達の遅い子とか障害のある子が通えるような、母子通園施設があって、通うといいよ。って聞きました。あきぽんも保育園に入園したし、訓練に通う事も慣れてきたので、母子通園施設に通う事にしました。 |
|